Apr
16
CSUN 2021 参加報告【AccessiブルGoGo! Meetup #3】
2021年4月16日(金)開催のオンラインセミナー。終了後にはDrink up & Eat upも!
Organizing : インフォアクシア
Registration info |
一般 Free
Attendees
UDトーク編集 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
- 開催時間を30分延長しました(17時30分終了予定となります。)
- Zoom(オンライン)で開催します。URLは当日ご案内します。
世界最大級のアクセシビリティに関するカンファレンス「CSUN」
毎年3月にアメリカのカリフォルニア州で開催されているCSUN Assistive Technology Conference(通称CSUN 「シーサン」と読みます)、第36回目の今年はコロナ禍の影響を受けて3月中旬に初の完全オンラインで開催されました。
このイベントは、YouTubeチャンネル「辻ちゃん・ウエちゃんのAccessiブルGoGo!」が主催するオンラインイベント「AccessiブルGoGo! Meetup」の第3回目として、オンラインでCSUNに参加したサイボウズ株式会社の小林さんと杉崎さん、UXPRESSの井出さんをゲストにお迎えして、今年気になったセッションや展示内容、印象に残ったキーワードについてディスカッション、さらに気になるアメリカの動向などもご紹介します。
Zoomを使ってオンラインで開催しますので、国内外のどこからでもご参加いただけます。
また、アプリ「UDトーク」を使ったリアルタイム字幕を提供しますので、お手元のスマートフォンやタブレットで字幕を見ながら参加することができます。字幕の編集スタッフも同時募集中です!
全編トークセッションでお届けします!
こんなトピックを予定しています。
- CSUNとは
- 今年注目したセッションの紹介
- バーチャル展示ブースで気になった製品やサービス
- 家からCSUNってどうよ
※予告なく変更されることがあります。予めご了承ください。
Webやデジタル分野を中心としたアクセシビリティの最新動向に興味のある方、スクリーンリーダーなどの支援技術に関心のある方、アクセシブルなオンラインカンファレンスに関心のある方のご参加をお待ちしております。
MeetupでSpeakupして、終わったらEat up & Drink up!
みんなでアクセシビリティを考える "Meetup"
Meetupではみんなと意見交換して "Speak up"
Meetupが終わったらオンライン懇親会で "Eat up" & "Drink up"(希望者のみ)
そして、ホスト役の辻ちゃんとウエちゃんは「アップアップ」にならないようにがんばります!
イベント概要
- 名称:AccessiブルGoGo! Meetup #3「CSUN報告会」
- 日時:2021年4月16日(金) 15:30~17:30
- 開催場所:オンライン
- 費用:無料
- お申込締切:2021年4月16日 (金) 15:00
プログラム
- 15:30~15:35 オープニング
- 15:35~16:25 トークセッション1(50分)
- 16:25~16:35 休憩(10分)
- 16:35~17:10 トークセッション2 (35分)
- 17:10~17:25 質疑応答(15分)
- 17:25~17:30 エンディング
- 17:30〜17:40 休憩(10分)
- 17:40~19:00 [希望者のみ] Drink up & Eat up * 入退場自由
※予告なく変更されることがあります。予めご了承ください。
登壇者プロフィール
小林大輔(コバヤシ ダイスケ)さん
サイボウズ株式会社 開発本部 アクセシビリティエキスパート
2012年、サイボウズ株式会社に新卒で入社。プログラマーとしてクラウドサービス「kintone」の実装に携わる。
2014年、弱視の社員のユーザビリティテストを観察したことをきっかけに、アクセシビリティの啓発・改善活動を開始。 現在はアクセシビリティチームのリーダーとして、アクセシブルなデザイン・実装の指導・ガイドラインの作成等を行っている。
ウェブアクセシビリティ基盤委員会(WAIC) 作業部会1委員。
杉崎 信清(スギサキ ノブキヨ)さん
サイボウズ株式会社 開発本部 アクセシビリティ・エンジニア
先天性の全盲。仕事、情報収集、プログラミング、あらゆることをスクリーンリーダーを介して行っている。
2020年にサイボウズに新卒で入社。アクセシビリティを向上するための開発や啓発を行っている。
アクセシビリティにコミットしたいというモチベーションやコミットできるプロセスを作っていくことが目標。
井出 健太郎(イデ ケンタロウ) さん
UX/アクセシビリティリサーチエージェンシー UXPRESS代表。元米国ソニーUXチームリーダー。米国を拠点に数多くの日系企業の海外UX/アクセシビリティリサーチをサポートしている。人間中心設計専門家 (HCD Net)。米国国土安全保障省認定 ウェブアクセシビリティ評価者(Department of Homeland Security Trusted Tester)。Certified Professional in Accessibility Core Competencies (IAAP)。
辻 勝利(ツジ カツトシ)
株式会社コンセント アクセシビリティエンジニア
先天性の全盲で仕事や日常生活のあらゆる場面でスクリーン・リーダーを介してコンピューターを利用している。 2019年2月からコンセントに参画し、インクルーシブデザイングループのメンバーとして自身の経験を元にアクセシビリティを高めるためのコンサルティングや啓発活動を行っている。 Webだけにとどまらず、製品やサービスの利用者として、自身を含めた誰もが排除されない社会を実現することが目標。
植木 真(ウエキ マコト)
株式会社インフォアクシア Webアクセシビリティ・コンサルタント/株式会社コンセント 社外フェロー
診断・評価、ガイドライン作成、教育・研修、ツール開発などを通じて、主に企業のWebサイトおよびWebアプリケーションのアクセシビリティ確保をコンサルティングしている。現在、W3CのAccessibility Guidelines Working GroupのSilver Task Force メンバーとして「WCAG 3」の策定にも参画中。また、全国各地やオンラインで「Webアクセシビリティの学校」というセミナーを開催中。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.